田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月1日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

薪ストーブ生活の始め方/あったかい冬を迎えるための薪づくり【長野県北部】

長野県北部の豪雪地帯に引っ越した最初の冬、いくらファンヒーターを焚いても部屋が暖まらない状況に苦悶し、薪ストーブ購入を決めた筆者。そこから薪となる木を探し、運搬手段を検討し、かたい木を割るために奮闘する日々が始まった。

薪ストーブ

今年は果樹の更新があったため、もらえる丸太が多く、休みのたびに薪割りをした。右から、村松カメラマン、はっさく堂パートナー、はっさく堂。

 私が長野県北部の豪雪地帯の森に立つ家に引っ越してきたのは2017冬の春のこと。引っ越し直後は薪ストーブ購入は考えていなかったが、寒さに震え結露に頭を抱えた最初の冬ををやっとのことで乗り越えたとき、薪ストーブはダークホースのごとく、ほしいものリストのぶっちぎりトップに躍り出ていた。

 選んだストーブは、モキ製作所のMD70。ガラス窓がないので、ソファでくつろぎながら炎を眺める暮らしは実現できそうにないが、天板に複数の鍋を載せてコトコト煮込める実力派だ。

薪ストーブ

リビングに置かれた薪ストーブと猫のはっさく。吹き抜けなので2階にサーキュレーターを置き、熱を循環させている。

 薪ストーブを設置したら、次なるミッションは燃料である薪を、できれば無料で調達すること。しかし、そこからが苦労の連続だった。

 森林整備や河川整備などの伐採木の配布は行われているようだが、私の車は小回り自慢のアルト。積載量が限られ過ぎており、配布場所がそう近くないことを考えるといい方法とはいえない。知り合いのリンゴ農家さんにも剪定した木をもらえないか聞いてみたが、「いつも決まった人にあげている」や「うちは薪焚きのお風呂なの」といった返事だった。

 そんなとき、「いつも木をもらってくれる人が薪をやめたから、あげますよ」というリンゴ農家さんと知り合いに。剪定するたびにアルトの荷台いっぱいに積んで2往復分くらいの木や枝をもらい、さらに秋にはおいしいリンゴまで頂けることになった。

薪ストーブ

今年の3月末にもらったリンゴの木。5月には抜根した幹も出たので、この倍くらいの量になった。

 リンゴの木はかたいので、すべて手割りは難しい。薪割り機レンタルもあるが、車で取りに行かねばならず、アルトにはとうてい無理な相談である。熟考の末、奮発して薪割り機を購入。作業効率が格段にアップした。

 現在、いつも本誌の取材で撮影を担当してもらっている村松弘敏カメラマンと一緒に、わが家で薪づくりをしている。「大きな車はあるが、薪割り機がなく、自宅の薪置き場が限られている」という村松カメラマンと、「車は小さいが、広めの庭と薪割り機がある」というわが家。村松さんに木を運んでもらい、わが家で薪割りを行う。予定が合う日は一緒に作業。そして、村松さんの自宅の薪棚が空くたびに、薪をまとめて持っていってもらう……。その方法がお互いにメリットが大きいということになったのだ。

 私たちのように木を無料でもらったり、原木を購入して自分で薪割りをするのなら、薪ストーブ設置までは「助走」のようなものなのかもしれない。木の調達、薪割り、煙突掃除、灰取り、そして積み上げられた薪棚を前にしたときの達成感や、吹雪を見ながら暖をとる幸福感など、本当の大変さと喜びは、その後の薪ストーブ生活のなかで見つけていくものなのだから。

薪ストーブ

キンドリングクラッカーで焚き付けづくり。冬になると1週間分の焚き付けをまとめて割っておく。

薪ストーブ

薪割りをした際に出た木片は拾い集め、焚き付けに利用する。

薪ストーブ

今年の冬に使う予定の薪は、雨の当たらない軒下で乾燥中。

薪ストーブ

着火剤を置き、その上に井の字形に焚き付けを組む。ライターは落とすと危ないので、必ずマッチを使う。

猫

薪ストーブが大好きな猫のシャムロック。暖かさが長く続くので、夜、猫たちが布団に入ってこなくなったのが寂しい。

リンゴ

リンゴ農家さんから傷ありリンゴをもらったり、ハネダシを安く買うことも。

【薪ストーブ生活にあると便利なアイテム5選】

薪ストーブを使って3年。「これがあると便利!」というわが家のアイテムを紹介する。

薪ストーブ

楽に焚き付けをつくれるように設計された「キンドリングクラッカー」。石頭ハンマーはホームセンターで購入。

薪ストーブ

薪バッグ、薪トート、またはログキャリー。冬はこのバッグを使い、その日に燃やす薪を薪棚から運ぶ。

薪ストーブ

室内に薪を置くのに使う。これはおしゃれなタイプ(頂き物)だが、玄関に果物収穫用のコンテナを置いても。

薪ストーブ

薪を焚くと湿度が下がるので、南部鉄瓶で湯を沸かして加湿。ストウブ鍋はスープや煮込み料理をつくるのに重宝。

薪ストーブ

わが家では、木材繊維質に灯油を染み込ませたタイプの着火剤を使用。揮発性が高いので、扱いには注意を。

 

文/はっさく堂 写真/村松弘敏

この記事のタグ

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

8世帯の集落で手づくり暮らし。時計型ストーブが調理に大活躍【宮城県石巻市】

針葉樹や枯竹もOK! 燃料を選ばない薪ストーブ

ポツンと山奥暮らし。豪雪地で生まれるギターと、50年寄り添う夫婦の物語【山形県川西町】

ログハウスが人気の理由/おうち時間も最高! 広い・快適・DIYも楽しい

森の家を離れ、便利な田舎へ。大ケガを乗り越えて、古希からの再スタート【長野県富士見町】

空を舞い、プレハブ暮らし20年。そして築いた家と家族【茨城県石岡市】

移住者の本音満載の必読書『失敗しないための宮崎移住の実は…』/宮崎移住の「いいとこ」も「物足りないとこ」もわかるガイドブック

移住希望者の就職を専門家が寄り添ってサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」【福島県田村市】

最短2カ月で信州に「会社員移住」!「仕事と家」をセットで支援【長野県須坂市】