田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月1日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

有機農業の里が万全サポート。先進的な農法で稼げる農家に【熊本県山都町】

古くから町を挙げて有機農業に取り組み、有機農業の先進地として全国的にも注目されている山都町。有機JAS認証を取得した生産事業者数もトップクラスを誇る。独立に向けて、今まさにスタート地点に立つ家族を訪ねた。

掲載:2022年3月号

「『憧れの有機農業をするなら、山都町しかない!』と思いました」と話す谷藤晃宏さん。1年で独立できるまでに技術と知識を高めた。先まで丸々と太い真っ赤なニンジンは、皮ごと食べられて栄養も満点。

熊本県山都町(やまとちょう)
熊本県東部の上益城郡に位置し、人口は約1万4000人(2021年12月現在)。日本最大級の石造りアーチ水路橋「通潤橋(つうじゅんきょう)」をはじめ、文化・自然・食が充実。多様な野菜や米づくりも盛んで、農家を目指す若手の移住も増えている。阿蘇くまもと空港から車で約45分、山都中島西I Cから車で約15分。

 

自分が「おいしい」と思える野菜をつくりたい

晃宏さんが師事した有機農家の鳥越靖基(とりごえやすき)さん(右)も移住者。「ゼロから有機農業を始めたという共通点もあり、いろんなアドバイスをもらいました」と感謝する晃宏さん。

妻の聡乃さんと、昨年10月に生まれた信太郎くんと。「妊娠中も山都町の肉や野菜を食べたので、この子は正真正銘の山都生まれ、山都育ちです」。

 愛知県出身の谷藤晃宏(やとうあきひろ)さん(40歳)が最初に農業に触れたのは10年前。長野県で期間従業員として働いたときのことだ。3カ月間の短い期間だったが農業の楽しさや奥深さを知り、憧れを抱いた。

「当時は独身だったので、1人でやる作業負担や費用のことなど現実を聞いて、諦めてしまったんです」

 まずは資金を貯めようと地元に戻り、一般企業に就職。農業への思いを募らせる日々のなか、高知県で農業研修生を募集していることを知り、思いきって応募。1年間の研修で、農業の魅力を改めて感じた。さらに、当時大阪で働いていた聡乃(さとの)さん( 36 歳)との結婚が決まった。

「佐賀県に暮らす妻の家族から、『農業をやるならこっちでゆっくり準備したら?』と言われて。妻にとっても、なじみのない場所より故郷で結婚生活をスタートするほうが安心だと思いました」と佐賀県へ移住することに。

 独立の手段を模索していたとき、以前興味を持った「BLOF(ブロフ)理論(※)」の提唱者の講演会が山都町で開催されることを聞き、初めて山都町を訪れる。このときの印象を「こんな山の中で農業をするのは大変だろうなと感じました。まさか移住するとは思ってなかったです(笑)」と晃宏さんは話す。

 作物に合わせた土づくりを科学的観点から分析するBLOF理論を知るほどに、「これなら自分にもできる」と晃宏さんは確信。町の移住サポート窓口「山の都地域しごとセンター」で、BLOF理論と有機農業が学べる研修制度があることや、さまざまな作物から育てたいものを選んで学べることなどを聞いた。さらに、家探しなども同じ窓口でできることなど、サポート体制にも驚いたという。

「つくっても売れなければ生活できません。山都町は農家同士のつながりが深く、販路が確立されているのも決め手でした」と晃宏さん。町を挙げての農業への取り組みが後押しになった。

 話を聞いた聡乃さんは、「佐賀に来たばかりなのに、本当に行くの!?って、びっくりでしたよ」と笑う。移住に向けて、お互いの思いをノートに書き出し、定期的に移住会議を重ねた。

「会話だけだとわからない本心も、文字にすると見えてくるんです。かなえたいことや心配なことなどを共有して、これなら大丈夫と納得してから移住を決断しました」(聡乃さん)

 山都町へ移り住んだ晃宏さんは、BLOF理論に基づいて作物を育てている有機農家の鳥越靖基さんのもとで研修中だ。ピーマン、ニンジン、小カブなどさまざまな野菜を育てながら知識と技術を身につけている。農家の仲間や地元の人との関係も広がり、今後につながる充実した1年間を過ごした。

 2022年4月から有機農家として独立する晃宏さん。「農家を目指した原点は食べることが好きだから。自分がおいしいと思える作物で、たくさんの人を笑顔にしたい」と意気込む。夫婦二人三脚での挑戦は始まったばかりだ。

※BLOF理論…「Biological Farming(バイオロジカルファーミング、生態系調和型農業理論)」の略で、アミノ酸、ミネラル、太陽熱養生処理の3つをキーワードとした科学的・理論的な有機栽培技術のこと。

自宅の向かいにある15aの農地で、まずはピーマンとニンジンを栽培予定。農家としての第一歩がここから始まる。

近所の人を通じて見つけた新しい住まいは、ぜいたくな8LDK。町の改修補助金を使い、新たな生活に向けて準備中だ。

休日は、以前から趣味だった釣りを楽しんでいる晃宏さん。「移住したらやりたいことの1 つだったのでうれしいです」。(写真提供:谷藤晃宏さん)

 

谷藤さん夫妻に聞く「移住して大きく変わったこと」

「ご近所さんの支えに助けられています!」

晃宏さん「人とのつながりが深まりました。子どもが生まれたこともあり、皆さんがすごく気にかけてくれて、優しく見守ってくださいます」

聡乃さん「移住前に比べて、いただきものや譲り合いが増えて、肉や野菜はスーパーで買う頻度が減りました。子ども用品も近くのご家族からご厚意でいただき、ほとんどまかなえたほどです。とても助かりました」

山都町移住支援情報
移住支援金や住宅取得・改修費支援などが手厚い

 上限100万円の移住支援金をはじめ、青年等就農資金などの農業に関する支援や、婚活支援も行っている。住宅の改修や取得に関する補助金もあり、空き家バンク制度も充実。近年は、有機農家を目指す若者から人気で、移住者同士のつながりも深い。

山の都地域しごとセンター ☎0967-72-9111

https://www.town.kumamoto-yamato.lg.jp/shigoto/

山都町内で最大級の「五老ヶ滝(ごろうがたき)」。吊り橋から見える全景も圧巻。

県重要無形文化財の人形芝居「清和文楽」。道の駅「清和文楽邑」内の劇場で観劇可能。

「移住前はもちろん、移住後もがっちりサポートします!」(山都町山の都創造課と、山の都地域しごとセンターの皆さん)

 

文/黒木ゆか 写真/衛藤フミオ

この記事のタグ

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

ライダースハウスと地元企業の職、二足のわらじで生計を立てる【熊本県南関町】

地方に来たからこそ生き方を真剣に考えるように。地域へ貢献したいと不動産事務所と立ち上げる【熊本県御船町】

空き家を改装して隠れ家イタリアンを開店! 予約制のランチ限定で家族の時間も充実【熊本県菊池市】

菜園、仕事、子育ても充実! 親子孫で小さな村に移住した理由【熊本県五木村】

飲食業の経験とITの融合で、田舎のシェア文化を広げる【熊本県山都町】

★前回の結果【公式】2022年版 12エリア別&3世代別「住みたい田舎」ベストランキング!【北九州エリア】

子育て移住にもオススメ! のどかな果樹園に囲まれ、教育環境も整った人気のエリア【広島県三次市】

移住者の本音満載の必読書『失敗しないための宮崎移住の実は…』/宮崎移住の「いいとこ」も「物足りないとこ」もわかるガイドブック

移住希望者の就職を専門家が寄り添ってサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」【福島県田村市】